日本で無痛分娩は何故普及せず事故も多いの?アメリカと何が違うの?

カテゴリ:妊娠中の気になる事

記事の種類:分娩

日本では無痛分娩による母児の死亡事故が絶えません。
何故そのような状況が続いているのでしょうか?

無痛分娩とは

まず、無痛分娩は分娩時に硬膜外麻酔を打ち、ほぼ無痛で分娩を行う分娩方法です。
実際には完全な無痛ではありませんが、問題の1つは無痛のためにいきむタイミングがわからずに分娩が長引き、遷延分娩になってしまう可能性が高い事です。

また、硬膜外麻酔による、副作用(頭痛や血圧低下)の問題もあります。

無痛分娩の一番の問題

しかし一番の問題は日本では陣痛促進剤を使用する事です。

日本の無痛分娩では、殆どの対応病院では無痛分娩の24時間体制はないため、陣痛が発来してから無痛分娩とはいかず、予め決められた日時に分娩(計画分娩)を行います。

当然、決めた日時に都合よく陣痛が発来するはずがなく、必然的に陣痛促進剤を使用して強制的に陣痛を発来させ、分娩を行います。

陣痛促進剤のリスク

陣痛促進剤は薬(ホルモン剤)の力で強制的に子宮の収縮を促しますが、これにより急激で非常に強い子宮収縮(過強陣痛)が起こる可能性があります。

急激な子宮収縮は死亡率が高く重篤な疾患である、子宮破裂や羊水塞栓症を引き起こす原因になります。
※羊水塞栓症は陣痛促進剤などによる急激な子宮収縮で起きることが分かっています。

更に悪化すればより死亡率の高い産科DICを発症する可能性もあります。

医師の本音

医師にとっては普通に自然分娩が行える妊婦に対して陣痛促進剤を使用するなど、正気の沙汰ではない、クレイジーという思いがあるでしょう。

とはいえ24時間、無痛分娩を実施できる体制をとるには専門の医師を雇わなければならず、コストがかかり過ぎます。
これが日本で無痛分娩が普及しない大きな理由です。

アメリカとの違い

では無痛分娩が一般的になっているアメリカはどうか?
アメリカでは殆どの産婦人科は24時間いつでも無痛分娩が行える体制が整っています。

そのため、陣痛が発来してから、病院に赴き、普通に無痛分娩が行えます。
そのため陣痛促進剤は使用しません。
これが日本とアメリカの決定的な違いです。

まとめ

日本でも24時間無痛分娩が行える体制が一般的になれば、陣痛促進剤を使用しなくて済むため、無痛分娩のリスクはかなり低減するでしょう。

しかし、それでも冒頭に述べたように麻酔によりいきむタイミングが掴みにくく、遷延分娩になるリスクはあります。
分娩に時間がかかる事で胎児に対する障害の可能性も高まります。

そもそも、分娩を無痛にする代償として、母親や生まれてくる赤ちゃんにそういったリスクをかける価値があるか、従来通り痛みに耐えながら普通に分娩を行うのが、母親にとっても赤ちゃんにとっても病院にとっても結果的には一番安全で最良なのではないか?という考えが日本の医師には根強くあり、無痛分娩が普及しない(普及させたくない)というのが実情ではないでしょうか。

実際、遷延分娩や過強陣痛に伴う母児へのリスクを考えたら、妊婦自身や夫も、自然分娩でよかったと思うのではないでしょうか。

もし無痛分娩を選ぶのであれば、少なくとも、陣痛促進剤を使用しない、24時間体制をとっている医療機関での無痛分娩を選択すべきです。

公開日時:2017年06月27日 22:26:55
最終更新日時:2022年02月16日 08:56:43

また、妊娠線(肉割れ)の予防には妊娠初期からの予防が大切になります。妊娠線予防クリーム選びに迷っている方は是非こちらの記事も参考にしてみてください。

妊娠中の気になる事に戻る

このページのトップに戻る